top of page
MOA Museum of Art
Sakado and Tsurugashima Children's Art Exhibition
城山小学校
応募作品
画像をクリックすると拡大画像をご覧になれます。
あさがおこうえん
坂戸市立城山小学校1年
自分で育てたあさがおが本当の公園だったら楽しそうだなぁと思ったのでかきました。
葉っぱでねたり、葉っぱのベンチで遊んだり、本当の公園で遊んでいるような絵をかきました。あさがおが上手にかけてよかったです。
自分で育てたあさがおが本当の公園だったら楽しそうだなぁと思ったのでかきました。
葉っぱでねたり、葉っぱのベンチで遊んだり、本当の公園で遊んでいるような絵をかきました。あさがおが上手にかけてよかったです。
あさがおのゆうえんち
坂戸市立城山小学校1年
くねくねしたあさがおのくきをきをつけてかきました。
水をたくさんあげたので、絵の中でも雨のように水をかきました。自分で育てたあさがおが遊園地のようにくねくねして、あさがおの花がきれいだったのでこの題名にしました。
くねくねしたあさがおのくきをきをつけてかきました。
水をたくさんあげたので、絵の中でも雨のように水をかきました。自分で育てたあさがおが遊園地のようにくねくねして、あさがおの花がきれいだったのでこの題名にしました。
ひとがたのしくあそんでいるよ
坂戸市立城山小学校1年
生活で育てたあさがおが大きくなったのでここで遊べたら楽しそうと思いました。
鉄棒みたいにつかまって遊んだり、あさがおのシャワーをあびて、水遊びをしたりしています。カラフルなあさがおや葉っぱの形をよくみてかきました。
生活で育てたあさがおが大きくなったのでここで遊べたら楽しそうと思いました。
鉄棒みたいにつかまって遊んだり、あさがおのシャワーをあびて、水遊びをしたりしています。カラフルなあさがおや葉っぱの形をよくみてかきました。
たこの家
坂戸市立城山小学校2年
絵の具をたらして、紙をかたむけて、絵の具があちこちにいくことがおもしろかったです。絵の具がぶつかってまざってきれいでした。
部屋みたいに見えたので、たこの家にしました。れいぞうこやベッド、トランポリンがあります。お魚が通るトンネルもあります。
まわりにおすしやチョコレートケーキをかいて、おいしそうな楽しい感じにしました。
絵の具をたらして、紙をかたむけて、絵の具があちこちにいくことがおもしろかったです。絵の具がぶつかってまざってきれいでした。
部屋みたいに見えたので、たこの家にしました。れいぞうこやベッド、トランポリンがあります。お魚が通るトンネルもあります。
まわりにおすしやチョコレートケーキをかいて、おいしそうな楽しい感じにしました。
へんてこじま!
坂戸市立城山小学校2年
絵の具をたらして、走らせて楽しかったです。
炎のかみがいる島に、頭は人間、首は馬、体はぞうと魚のへんてこな生きものが来ると、かみが炎をふきだして、ほねをやいて、犬のしっぽももやしました。
ドカンでは、お金がとび出したり、ねぎとかがふっとびました。そして、へんてこじまとよばれるようになりました。
絵の具をたらして、走らせて楽しかったです。
炎のかみがいる島に、頭は人間、首は馬、体はぞうと魚のへんてこな生きものが来ると、かみが炎をふきだして、ほねをやいて、犬のしっぽももやしました。
ドカンでは、お金がとび出したり、ねぎとかがふっとびました。そして、へんてこじまとよばれるようになりました。
こわいのとか かわいいのが ある家
坂戸市立城山小学校2年
いろんな色の絵の具をたらして、走らせて、楽しかったです。絵の具で、かこまれたところに、たくさん顔をかきました。こわい口があって、飛んでいる人もいて、たこがいて、かわいい顔があります。
あと、こわいスイカがあって、かめがいて、ボールがあって、にっこりしている顔もあります。
いろんな色の絵の具をたらして、走らせて、楽しかったです。絵の具で、かこまれたところに、たくさん顔をかきました。こわい口があって、飛んでいる人もいて、たこがいて、かわいい顔があります。
あと、こわいスイカがあって、かめがいて、ボールがあって、にっこりしている顔もあります。
音楽に合わせておどって くにゃくにゃするお花
坂戸市立城山小学校3年
おどっていると、Adoの『唱』の音楽を聞いて、体をくにゃくにゃしている花です。横に行ったりもどってきたりするおどり。
最初はにじまなかったけど、練習するとできるようになりました。本番も上手にできたのでうれしかったです。
おどっていると、Adoの『唱』の音楽を聞いて、体をくにゃくにゃしている花です。横に行ったりもどってきたりするおどり。
最初はにじまなかったけど、練習するとできるようになりました。本番も上手にできたのでうれしかったです。
いつも元気で明るくていつもしゃべるお花
坂戸市立城山小学校3年
いつも元気で明るくて、いっぱいしゃべるお花。友だちとお花のことをしゃべっています。
最初は上手くにじませられなかったけど、友達にどうすればできるか聞いたら、「水を水たまりにしなかったら、できるよ。」と言ってくれたので、その通りにしたら、できるようになりました。
何度もやっていくうちに、もっと上手になったので、もっとやりたいなと思いました。うれしかったです。むずかしかったところは、くきをくるくるかくことです。
いつも元気で明るくて、いっぱいしゃべるお花。友だちとお花のことをしゃべっています。
最初は上手くにじませられなかったけど、友達にどうすればできるか聞いたら、「水を水たまりにしなかったら、できるよ。」と言ってくれたので、その通りにしたら、できるようになりました。
何度もやっていくうちに、もっと上手になったので、もっとやりたいなと思いました。うれしかったです。むずかしかったところは、くきをくるくるかくことです。
すっとした松
坂戸市立城山小学校4年
学校の正門のところにある松をかきました。松の木からすずしさを感じました。すずしさを表すために、青っぽい灰色のような色で、たてにうすくぬりました。
すき間をあけたら、もっとすずしくなると思って、すき間をあけました。松の色も少し入れる工夫もしました。
学校の正門のところにある松をかきました。松の木からすずしさを感じました。すずしさを表すために、青っぽい灰色のような色で、たてにうすくぬりました。
すき間をあけたら、もっとすずしくなると思って、すき間をあけました。松の色も少し入れる工夫もしました。
優しい木
坂戸市立城山小学校4年
学校の周りを歩き、いろいろな木を見ました。その中で桜並木が心に残りました。花の時期は終わり、葉がたくさんありました。
暑い日だったので、桜並木の中に入った時、優しくて明るい感じがしました。その感じを表すために、使った絵の具は赤、青、黄の3色ですが そこから、いろいろなオレンジ、赤、黄を作って使いました。
葉はいろいろな色と大きさで描きました。幹の部分のところは、筆を上に向けて動かしました。
真ん中の道のところは、水をたくさん使って、うすくして描きました。
学校の周りを歩き、いろいろな木を見ました。その中で桜並木が心に残りました。花の時期は終わり、葉がたくさんありました。
暑い日だったので、桜並木の中に入った時、優しくて明るい感じがしました。その感じを表すために、使った絵の具は赤、青、黄の3色ですが そこから、いろいろなオレンジ、赤、黄を作って使いました。
葉はいろいろな色と大きさで描きました。幹の部分のところは、筆を上に向けて動かしました。
真ん中の道のところは、水をたくさん使って、うすくして描きました。
春のシロツメクサ
坂戸市立城山小学校5年
春の学校の校庭を見ると、一面にシロツメクサがさいていました。とてもきれいだったので、描くことにしました。
ぽかぽか気持ちのいい春をイメージして、花をピンク色にぬりました。
葉の色も、春をイメージして、黄色を入れてぬりました。花の色を一本一本変えているところを見てほしいです。シロツメクサのお花畑になるようにたくさん描きました。
春の学校の校庭を見ると、一面にシロツメクサがさいていました。とてもきれいだったので、描くことにしました。
ぽかぽか気持ちのいい春をイメージして、花をピンク色にぬりました。
葉の色も、春をイメージして、黄色を入れてぬりました。花の色を一本一本変えているところを見てほしいです。シロツメクサのお花畑になるようにたくさん描きました。
夜空の木
坂戸市立城山小学校5年
学校の周りには、木や川があり自然が豊かです。いつもぼくは、友達と虫取りをしています。特にクワガタやカブトムシが大好きです。そんな自然豊かな町をイメージして描きました。
夏の夜空に一本の木をイメージしました。木の幹や葉は、色を一色ではなく、何色か使ってぬりました。
川は、細筆を使って、流れをイメージしてぬりました。友達がスパッタリングの技法を使っていたので、ぼくもまねして、夜空や川の光を表現しました。
学校の周りには、木や川があり自然が豊かです。いつもぼくは、友達と虫取りをしています。特にクワガタやカブトムシが大好きです。そんな自然豊かな町をイメージして描きました。
夏の夜空に一本の木をイメージしました。木の幹や葉は、色を一色ではなく、何色か使ってぬりました。
川は、細筆を使って、流れをイメージしてぬりました。友達がスパッタリングの技法を使っていたので、ぼくもまねして、夜空や川の光を表現しました。
絶滅する前の出会い
坂戸市立城山小学校6年
私は、何回か絶滅した生き物と会ってみたいと思うことがありました。
この絵のネズミは、オーストラリアのブランブル・クイという島に生息していた、今は絶滅してしまった「ブランブルクイメロミス」です。普通のネズミより小さいです。そんな生き物に乗って冒険できたら、とても楽しいだろうなと思い、この場面にしました。
この授業を通して、木のぬり方や生き物をリアルに描くことを意識して進められました。
私は、何回か絶滅した生き物と会ってみたいと思うことがありました。
この絵のネズミは、オーストラリアのブランブル・クイという島に生息していた、今は絶滅してしまった「ブランブルクイメロミス」です。普通のネズミより小さいです。そんな生き物に乗って冒険できたら、とても楽しいだろうなと思い、この場面にしました。
この授業を通して、木のぬり方や生き物をリアルに描くことを意識して進められました。
海の中でインタビュー
坂戸市立城山小学校6年
船で戦っていた時代にタイムスリップして、海の中の生き物にインタビューしています。
自分が海とか海の生き物が好きだから、この場面にしました。あと、水色とか青紫色を使ってみたかったことや、今まで絵画の作品で海の中で何かしているという絵を描いたことがなかったということもあります。
戦っている場面だと難しいから、涼しい風が吹いていそうな夜にしました。初めて夜を描いたから、ところどころ、濃くなったり、色合いが変わったりして、難しいと思いました。
3~4回重ねぬりをするといい感じの色になることを学びました。
船で戦っていた時代にタイムスリップして、海の中の生き物にインタビューしています。
自分が海とか海の生き物が好きだから、この場面にしました。あと、水色とか青紫色を使ってみたかったことや、今まで絵画の作品で海の中で何かしているという絵を描いたことがなかったということもあります。
戦っている場面だと難しいから、涼しい風が吹いていそうな夜にしました。初めて夜を描いたから、ところどころ、濃くなったり、色合いが変わったりして、難しいと思いました。
3~4回重ねぬりをするといい感じの色になることを学びました。
くじらのきれいなおんがえし
坂戸市立城山小学校5年
小さい頃の思い出を描こうと思い、くじらの絵にしました。
工夫したのは、水しぶきを再現したところです。
苦労したのは、太陽の色とくじらの手の色がまざらないようにしたところです。
小さい頃の思い出を描こうと思い、くじらの絵にしました。
工夫したのは、水しぶきを再現したところです。
苦労したのは、太陽の色とくじらの手の色がまざらないようにしたところです。
すっきりした竹
坂戸市立城山小学校4年
竹が好きなので、竹の絵を描きました。
工夫したのは、竹の色をこい部分とうすい部分で分けたところで、苦労したのは、太さを変えたところです。
竹が好きなので、竹の絵を描きました。
工夫したのは、竹の色をこい部分とうすい部分で分けたところで、苦労したのは、太さを変えたところです。
パラレルワールド、かめにのりたーい!!
坂戸市立城山小学校6年
かめにのりたいという思いを絵にしました。
工夫したところは、カメをリアルにするために緑色と黒色を使ったところで、苦労したところは、かめのうろこの形をペンで描いたところです。
かめにのりたいという思いを絵にしました。
工夫したところは、カメをリアルにするために緑色と黒色を使ったところで、苦労したところは、かめのうろこの形をペンで描いたところです。
bottom of page